
昨日、昼休みを利用して千葉港で弁当を食べた。
春らしい気持ちの良い日で、水面からきらきらと暖かな光が反射しボケーっとするには最適な時間だった。
さしずめキリンもラクダも昼休み…(笑)
通称材木埠頭と呼ばれる出州埠頭には、鋼材が膨大に横たわっていた。
これまでは輸入丸太が山積みされていたところである。
2年ほど前には中国需要とかで急激に高騰したことが思い出される。
荷札を見ると中国産である!!何だよ中国でも余っているのか?
建材高騰の影にやっぱり商社ありか?
そう言えば、最近いろいろな建材が値上がりし始めている。
これも中国特需による買い占め?
いつものことながら、消費者にとって非常に迷惑な話である。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
どもども。キリンだけかと思っていたらラクダまでいたのですね。
私が小学生だった三十ウン年前は、材木が山のように積まれていたのを思い出しました。
タグボートなんかも沢山係留してあって、その上で鬼ごっこやら、かくれんぼやらでよく遊びましたよ。だいたいそのうち船酔いで気持ち悪くなったんですけどね。
私が小学生だった三十ウン年前は、材木が山のように積まれていたのを思い出しました。
タグボートなんかも沢山係留してあって、その上で鬼ごっこやら、かくれんぼやらでよく遊びましたよ。だいたいそのうち船酔いで気持ち悪くなったんですけどね。
2007/04/12(木) 00:40:03 | URL | 房総族 #-[ 編集]
房総族さん
3,4前までは、やはり材木が山積みでした。
私は千葉市に来てから10年以上経ちますが、何故かその前からこのあたりには出没していました…(笑)
15年以上前のことはさすが分かりませんが、鋼材置き場に変わったのは、3年前の鋼材急騰時からです。(-_-)
ちなみにGoogleの航空写真にもまだ木材が写っています。
それにしてもタグボートの上で遊んでいたなんて…
のどかな情景が浮かびますね~。今は管理が厳しせいか子供の姿など全く見かけません。
3,4前までは、やはり材木が山積みでした。
私は千葉市に来てから10年以上経ちますが、何故かその前からこのあたりには出没していました…(笑)
15年以上前のことはさすが分かりませんが、鋼材置き場に変わったのは、3年前の鋼材急騰時からです。(-_-)
ちなみにGoogleの航空写真にもまだ木材が写っています。
それにしてもタグボートの上で遊んでいたなんて…
のどかな情景が浮かびますね~。今は管理が厳しせいか子供の姿など全く見かけません。
もう少し海より?の防波堤の階段を上がると前方にテトラポッドと海しか見えない場所に時々行きました。自分を勇気付ける為に・・・遠い昔の話です♪
キリンですね~ラクダですね~可愛らしく見えてきますね。takezo!さんのヒラメキですか?そのあたりでは通称なのでしょうか?
キリンですね~ラクダですね~可愛らしく見えてきますね。takezo!さんのヒラメキですか?そのあたりでは通称なのでしょうか?
2007/04/12(木) 21:41:55 | URL | chiko #-[ 編集]
chikoさん
防波堤の階段?う~ん、ちょっと分かりません…(^^;
キリンは何処かで聞いたことがあります。
ラクダはどうでしょう?
私しか言わないのかしら…(^^)
防波堤の階段?う~ん、ちょっと分かりません…(^^;
キリンは何処かで聞いたことがあります。
ラクダはどうでしょう?
私しか言わないのかしら…(^^)
私もよく行ってましたよ。
あのテトラポットは、満潮になると水没する場所が一箇所あり、靴がびしょびしょになったことがありました。
あと、砂浜でアサリを採り、流木で焚き火をして、とったアサリを焼いて食べてました。当然砂ヌキなんてしなかった(知らなかった)のでジャリジャリでしたが、楽しかったな~。。。。
あのテトラポットは、満潮になると水没する場所が一箇所あり、靴がびしょびしょになったことがありました。
あと、砂浜でアサリを採り、流木で焚き火をして、とったアサリを焼いて食べてました。当然砂ヌキなんてしなかった(知らなかった)のでジャリジャリでしたが、楽しかったな~。。。。
2007/04/13(金) 20:09:26 | URL | 房総族 #-[ 編集]
房総族さんは知っているんですね♪
今は確か、スケート場になっている海側のところです。灯台に向かっての防波堤があるところです。今は変わっているかも?
防波堤の階段を上がると、突然海が一面に見える!そこがなんともいえない感動なんですよ。
キラキラと光をちりばめた海は、心を無にしてくれますね。
アサリも浅瀬で採れましたね。船橋あたりから、アサリが歩いてくる・・なんて聞いて本気にしていました(笑)
今は確か、スケート場になっている海側のところです。灯台に向かっての防波堤があるところです。今は変わっているかも?
防波堤の階段を上がると、突然海が一面に見える!そこがなんともいえない感動なんですよ。
キラキラと光をちりばめた海は、心を無にしてくれますね。
アサリも浅瀬で採れましたね。船橋あたりから、アサリが歩いてくる・・なんて聞いて本気にしていました(笑)
2007/04/14(土) 00:14:42 | URL | chiko #-[ 編集]
房総族さん
chikoさん
コメント有難うございます。
新港クリーンエネルギーセンターの方ですね。
昔は長閑だったのですね~♪
そう言えば、もっと北西になりますが、ららぽーと船橋ができる前、谷津遊園があった頃…あの近くに潮干狩りに行った記憶があります。
かなり古い話で…しかもローカルな話題になりました…(^^;
chikoさん
コメント有難うございます。
新港クリーンエネルギーセンターの方ですね。
昔は長閑だったのですね~♪
そう言えば、もっと北西になりますが、ららぽーと船橋ができる前、谷津遊園があった頃…あの近くに潮干狩りに行った記憶があります。
かなり古い話で…しかもローカルな話題になりました…(^^;
谷津遊園で潮干狩り?
当時の管理人さんのカワイイ姿を想像してニヤニヤしています。
実は私も幼稚園の頃、谷津遊園で潮干狩りを体験しています。当時の私のカワイイ写真が今も残っています!
建築とは程遠い話で申し訳ございません。
当時の管理人さんのカワイイ姿を想像してニヤニヤしています。
実は私も幼稚園の頃、谷津遊園で潮干狩りを体験しています。当時の私のカワイイ写真が今も残っています!
建築とは程遠い話で申し訳ございません。
2007/04/20(金) 09:23:58 | URL | オルガン探検家 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
956 万トン、平成15年度)、貿易額は全国第 8 位(3 兆 0318 億円、同)、コンテナ取り扱い実績は全国
2007/10/06(土) 18:56:37 | フェリー&港 ガイド
| ホーム |