池花の家#2が上棟しました。
何とか天気が持ち、施主のお兄さんの隣の家に引き続き、餅投げをして上棟岩井と安全祈願をしました。
こんな時期だし天気が悪いので人出を心配していましたが、近所の子供達が集まってくれて一緒にお祝いしてくれました。



by takezo! https://www.atelier24.jp
千葉の家・住宅の建築設計事務所アトリエ24 一級建築士事務所
何とか天気が持ち、施主のお兄さんの隣の家に引き続き、餅投げをして上棟岩井と安全祈願をしました。
こんな時期だし天気が悪いので人出を心配していましたが、近所の子供達が集まってくれて一緒にお祝いしてくれました。



by takezo! https://www.atelier24.jp
千葉の家・住宅の建築設計事務所アトリエ24 一級建築士事務所
スポンサーサイト
「池花の家#2」の基礎部分のコンクリート打設に立ち会いました。
この家は木造の平屋建てす。一般の2階建てよりも基礎の面積が広くなります。
その基礎のコンクリートの流し込みをする(打設といいます)前に、その流し込み部分の型枠、鉄筋の状況、上部の土台や柱を止めるアンカーボルトの設置状況、ごみなどが無いか、等々を確認します。
そして、先日このブログでも記事にした「東船橋の家」と同様に、生コンクリートの抜き取り試験をして、コンクリートの指定配合に合っているか確認し、合格を判断して打設許可しました。
この現場では、10日前に住宅の瑕疵担保保険に基づく第三者検査機関が配筋検査をして合格になったと工務店から報告を受けていました。
しかしながら、その後に当事務所で配筋検査を実施し、指摘事項が多数あり。その是正に手間が掛かり一週間近く工程が遅れてしまいました。
我々のような工事監理ができなければ、見落としていた不具合があったと言うことになります。
この様な事例はよくあることで、大手ハスメーカーであれ、実績の多い工務店であれ、やはり第三者が責任を持って現場を見ることの大切さが分かることと思います。
設計事務所が工事監理することの意味と価値を考えてみていただければ幸いです。
詳しくはアトリエ24のWebページを参照ください。
https://www.atelier24.jp/tateru/job.html

by takezo! https://www.atelier24.jp
千葉の家・住宅の建築設計事務所アトリエ24 一級建築士事務所
この家は木造の平屋建てす。一般の2階建てよりも基礎の面積が広くなります。
その基礎のコンクリートの流し込みをする(打設といいます)前に、その流し込み部分の型枠、鉄筋の状況、上部の土台や柱を止めるアンカーボルトの設置状況、ごみなどが無いか、等々を確認します。
そして、先日このブログでも記事にした「東船橋の家」と同様に、生コンクリートの抜き取り試験をして、コンクリートの指定配合に合っているか確認し、合格を判断して打設許可しました。
この現場では、10日前に住宅の瑕疵担保保険に基づく第三者検査機関が配筋検査をして合格になったと工務店から報告を受けていました。
しかしながら、その後に当事務所で配筋検査を実施し、指摘事項が多数あり。その是正に手間が掛かり一週間近く工程が遅れてしまいました。
我々のような工事監理ができなければ、見落としていた不具合があったと言うことになります。
この様な事例はよくあることで、大手ハスメーカーであれ、実績の多い工務店であれ、やはり第三者が責任を持って現場を見ることの大切さが分かることと思います。
設計事務所が工事監理することの意味と価値を考えてみていただければ幸いです。
詳しくはアトリエ24のWebページを参照ください。
https://www.atelier24.jp/tateru/job.html


by takezo! https://www.atelier24.jp
千葉の家・住宅の建築設計事務所アトリエ24 一級建築士事務所
2020年 第32回 千葉県建築学生賞の審査を無事終えました。
建築系学科の大学4年生の卒業設計のコンクールです。
千葉県内にある6大学13学科から選抜された21作品が出展されました。
出展学生一人あたり持ち時間10分でプレゼン、質疑応答を経て、公平に審査をし、最優秀賞1点、優秀賞2点、特別賞2点を決定しました。
毎年審査過程を一般公開してきましたが、今回は新型コロナウイルスの影響により、公開審査はyoutube でライブ配信しました。
是非その模様をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=FyY030Dt-aI&feature=youtu.be
今回は久しぶりに審査員を任されました。
社会情勢が色濃く反映されていて、リノベ、コンバージョンの作品が多く、また将来が不安定なのか福祉や社会施設が多かったのが気になりました。
最優秀賞、優秀賞の写真を掲載しますが、どの作品も大学を代表して出展されることから、力作ぞろいで、また新しい視点や興味深い考え方に、とても刺激を受けました。
卒業後はいろいろな分野で活躍することと思いますが、この卒業制作をしたこともきっと大きな自信になることでしょう。
みなさん、次のステージでも頑張ってください。
最優秀賞

優秀賞

優秀賞

by takezo! https://www.atelier24.jp
千葉の家・住宅の建築設計事務所アトリエ24 一級建築士事務所
建築系学科の大学4年生の卒業設計のコンクールです。
千葉県内にある6大学13学科から選抜された21作品が出展されました。
出展学生一人あたり持ち時間10分でプレゼン、質疑応答を経て、公平に審査をし、最優秀賞1点、優秀賞2点、特別賞2点を決定しました。
毎年審査過程を一般公開してきましたが、今回は新型コロナウイルスの影響により、公開審査はyoutube でライブ配信しました。
是非その模様をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=FyY030Dt-aI&feature=youtu.be
今回は久しぶりに審査員を任されました。
社会情勢が色濃く反映されていて、リノベ、コンバージョンの作品が多く、また将来が不安定なのか福祉や社会施設が多かったのが気になりました。
最優秀賞、優秀賞の写真を掲載しますが、どの作品も大学を代表して出展されることから、力作ぞろいで、また新しい視点や興味深い考え方に、とても刺激を受けました。
卒業後はいろいろな分野で活躍することと思いますが、この卒業制作をしたこともきっと大きな自信になることでしょう。
みなさん、次のステージでも頑張ってください。
最優秀賞

優秀賞

優秀賞

by takezo! https://www.atelier24.jp
千葉の家・住宅の建築設計事務所アトリエ24 一級建築士事務所
「東船橋の家」の地階の基礎部分のコンクリート打設に立ち会いました。
この家は、地下1階地上2階建てで、鉄筋コンクリート造と木造の混構造です。
その地階の基礎のコンクリートを打設しました。
その打設前に生コンクリートの抜き取り試験をして、コンクリートの指定配合に合っているか確認し、合格を判断して打設許可しました。
現場はこの後、地下の壁と一階の床の型枠と配筋をして、2回目のコンクリート打設になります。



by takezo! https://www.atelier24.jp
千葉の家・住宅の建築設計事務所アトリエ24 一級建築士事務所
この家は、地下1階地上2階建てで、鉄筋コンクリート造と木造の混構造です。
その地階の基礎のコンクリートを打設しました。
その打設前に生コンクリートの抜き取り試験をして、コンクリートの指定配合に合っているか確認し、合格を判断して打設許可しました。
現場はこの後、地下の壁と一階の床の型枠と配筋をして、2回目のコンクリート打設になります。



by takezo! https://www.atelier24.jp
千葉の家・住宅の建築設計事務所アトリエ24 一級建築士事務所
千葉県内の建築系大学の卒業設計展とその作品審査を予定を変更して行うことが決まりました。
この千葉県建築学生賞協議会は、中止や延期という選択肢ない!(笑
頑張って卒業制作した学生にエール送るため、如何に公開審査ができるかを時間掛かて議論しました。
会場内でプレゼンする学生各一人一人と審査委員、スタッフだけで行い、それをyoutubeでライブ配信することで開催することで調整しています。審査の公正公平と学生にとって他者の意見を聞く機会を確保したいとの熱い想いからです。
展示はショッピングモールイベント会場なので最低限度のスタッフ数名を置いて15日(日)のみ開催します。
6大学13学科の22作品が出展予定です。
こんな時期ですから、なかなか来場ままならないとは思いますが、お近くの方やご興味のある方は見学してみてください。
http://www.chibagakuseisyou.jp/…
飯沼は今年度、副審査委員長で参加します。折角ですから楽しく学生の作品を観たいと思います。

by takezo! https://www.atelier24.jp
千葉の家・住宅の建築設計事務所アトリエ24 一級建築士事務所
この千葉県建築学生賞協議会は、中止や延期という選択肢ない!(笑
頑張って卒業制作した学生にエール送るため、如何に公開審査ができるかを時間掛かて議論しました。
会場内でプレゼンする学生各一人一人と審査委員、スタッフだけで行い、それをyoutubeでライブ配信することで開催することで調整しています。審査の公正公平と学生にとって他者の意見を聞く機会を確保したいとの熱い想いからです。
展示はショッピングモールイベント会場なので最低限度のスタッフ数名を置いて15日(日)のみ開催します。
6大学13学科の22作品が出展予定です。
こんな時期ですから、なかなか来場ままならないとは思いますが、お近くの方やご興味のある方は見学してみてください。
http://www.chibagakuseisyou.jp/…
飯沼は今年度、副審査委員長で参加します。折角ですから楽しく学生の作品を観たいと思います。

by takezo! https://www.atelier24.jp
千葉の家・住宅の建築設計事務所アトリエ24 一級建築士事務所
| ホーム |