fc2ブログ
建築家・飯沼竹一のブログです。暮らしや住まい、家や建築、街などを通して見聞きしたこと、日々感じたこと、考えたことなどを気儘に手記にしています。四方山話も含めて呑気に続けて行こうと思います。 ご意見ご感想などお願いします。
地盤改良工事
「磯辺の家」の地盤改良工事に立ち会いました。
海岸に近く地盤があまり良くないので地上面から9m深くまで地盤に強度を持たせるために改良します。
セメントによる直径216.3mm長さ9mの杭状のものを構築します。
これを33本つくり地盤を安定化させ、その上にのる建物本体が沈下しないように改良します。
今回の工法はスクリューフリクションパイル(SFP工法)といって、従来の柱状改良という
セメントミルクと土を撹拌しながら掘削し、土の中にコンクリートの柱を造ってしまう工法に代わる比較的新しい工法です。
セメントミルクと土を攪拌させないので、汚泥の処理が不要になります。
1本目の試験杭で、支持層となる深さ9mでの地盤強度確認し、セメントミルクの充填料を確認して、施工指示しました。

地盤改良スクリューフリクションパイル

地盤改良スクリューフリクションパイル
鋼製の杭先端部材。回転させことで掘削し、目標深度でケーシングから切り離す。
ケーシングを抜きながらセメントミルクを注入する。

by takezo! http://www.atelier24.jp



スポンサーサイト



早春の中での地鎮祭
“磯辺の家“の地鎮祭でした。心配された天気も回復して幸先良い着工になりました。
祭壇のバックには隣家の梅が満開です。
おめでとうごさいます!
実は1月には工事着手したかったのですが、見積り不調で工事業者が決まらずで、ようやくこの日を迎えました。
ともあれ無事に完成引渡しができるように祈願しました。






by takezo! http://www.atelier24.jp