fc2ブログ
建築家・飯沼竹一のブログです。暮らしや住まい、家や建築、街などを通して見聞きしたこと、日々感じたこと、考えたことなどを気儘に手記にしています。四方山話も含めて呑気に続けて行こうと思います。 ご意見ご感想などお願いします。
スクラップ&ビルド
090609.jpg

我が家の前のマンションが解体されはじめました。
JFEの家族向け社宅2棟です。
まだ新しく綺麗な集合住宅です。

元々この周辺は川崎製鉄所の街でした。
ですから体育館、病院、ボーリング場、研修施設等々のJFE所有の施設が並び、社員住宅もたくさんありました。製鉄の不況とオートメーション化、雇用体制の変化などの事情によって社員の削減が進み、以前必要であった社宅は無用になったのです。
そこで古くなった社宅などから解体し更地にして、他のマンションデベで売却してきました。
新しく建設されたマンションは、高層になり密度の大きい集合住宅になりました。
その影響から周辺は急激に人口が増え、小中学校がマンモス校になりました。

一企業がリストラによって古くて使えない施設を解体して売却することは致し方にと思います。
しかしながら、このようなまだ十分使える古くない建築を解体して、マンションデベに売却する…そしてまた新たな分譲マンションが建設されるのは、実に「もったいない!」…

今更遅いですが、検討を尽くした結果なのでしょうか?
私見ではありますが、一住戸の面積が大体65㎡くらいの2LDKだと聞いていました。
リフォームすればまだまだ需要はあったように思います。
あるいは有料の老人ホームやケア付きマンションなどにコンバージョンする検討もできたと思うのですが…

この社宅の南側には大きなソメイヨシノの並木があります。 ウチの長女、長男の小学校入学式の帰りにこの桜の下で記念に写真を撮りました。 それも一緒に切られてしまうのかと思うと余計に残念でなりません。
素敵な並木なのですが。


090609_1.jpg


ーダーメイドの住まいをあなたに
by takezo!  http://www.atelier24.jp

スポンサーサイト



内覧会有り難うございました。
6日、7日両日に「谷津の家」の完成内覧会を催しました。
初日は生憎の雨、2日目は真夏のような陽射しの中、多くの方に見ていただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。
また、内覧会にご協力いただいた、お施主のO様も感謝いたします。
そして施工会社および現場担当者、多くの職人の方々にも感謝いたします。
皆さん、本当に 有り難うございました。

今回も見学者の方が土曜日に集中しました。
全部で17組の方に参加いただきましたが、初日に15組の来客で設計者として説明などの対応が 不十分になりました。
やはり世間一般では週休二日の内、土曜日に行事をこなして日曜日は家でゆっくり するスタイルが増えたのでしょうか…

さて、当日の写真を少しUPします。
竣工写真は事務所WebSiteに後日UPします。
撮影はお施主のO様にお願いしました。 私より腕もセンスも数段上ですので、素敵な写真をご覧いただけると思います。 請うご期待です…(笑


 
o_090609_3.jpg  
o_090609_2.jpg
o_090609_4.jpg
o_090609_5.jpg


ーダーメイドの住まいをあなたに
by takezo!  http://www.atelier24.jp