
私の名刺には一級建築士とインテリアプランナーという肩書きを載せています。
このインテリアプランナーは、インテリアプランニングにおける企画・設計・工事監理を行うインテリアに関する知識と技術に習熟した専門家のことであり、国土交通省所管の(財)建築技術教育普及センターが行う試験に合格し、登録を受けた資格者のことを言います。
http://www.jaeic.or.jp/ip-panhu.htm
ちなみにインテリアデザイナーという職種がありますが、これは建築家と同様に資格制度の名称ではなく、画家や作家、音楽家などと同様にその道の専門家あるいは職業の一つです。
また、インテリアコーディネーターは、経済産業大臣の認可団体である(社)インテリア産業協会が 行う試験に合格した資格者を指し、住宅展示場やキッチンなどの住設ショールームなどでインテリアの専門家として顧客に適切なアドバイスをする等の職種名称です。
このような訳で、私の肩書きのこのインテリアプランナーは自称ではありません!
建築の専門家だからと言って、どこぞの知事のように自称で経歴に加えることはモラルに反するし、「男」として嘘はつけないですから…(笑
この資格の更新講習が先日行われました。
5年ごとの更新手続きが必要なのですが、この為の時間や費用もけっこう掛かります。この資格がなくても建築士の免許があれば現在の建築の仕事はできるので、いっそやめてしまおうか、とも考えました。
でも折角一生懸命努力してとった資格だし、全国で約12,000名しか持っていない価値も捨てがたいという気持ちも働き、今回も無事(?)更新しました。
今後は建築士も更新制になり、他の資格も含めてかなり面倒になりそうです。 更新費用も馬鹿にならないわけで、昨年の管理建築士の講習から始まり、何だか憂鬱になるこの頃です…(苦笑
オーダーメイドの住まいをあなたに
by takezo! http://www.atelier24.jp
「真砂の家」が来月に完成します。
お施主さんのご厚意により、内覧会を行います。
施工を請け負った建設会社と共同で完成内覧会を開きます。
ご興味ご関心のある方は是非見学ください。
■開催日時:6月6日(土) 10:00~16:00
6月7日(日) 10:00~15:00
■場所 : 習志野市
■建築用途: 専用住宅
■主体構造:木造2階建て・在来工法
■敷地面積:185.4?(56.2坪)
■建築面積: 89.8?(27.2坪)
■延床面積:144.2?(43.7坪)※ガレージ26.6?含む
■高断熱・高気密住宅(次世代省エネ基準)
白を基調としたすっきり・暖かいデザインの住まいです。
大胆な空間構成と開放感溢れる2階ダイニングリビングとそれに繋がるルーフテラス。写真ではなかなか実感できないと思います。
床は桧の無垢材フローリング、壁は本漆喰塗りです。
構造設計は許容応力度計算を行い基礎、柱、梁、耐力壁、接合部などを検証し、耐震性能を高めました。
今後の天候により、外構工事の遅れが予想されますが、内部だけでも見応え十分な住まいになりました。
プライバシーなどを考慮して、両日ともに予約制です。
見学ご希望の方、ご質問のある方、下記までご連絡くださいるか、Websiteをご覧いただき、直接お電話いただいてもOKです。
アトリエ24一級建築士事務所
Website: http://www.atelier24.jp
株式会社ワコー・エンジニアリング
Website: http://www.wako.e-arc.jp/
追加画像:6/1の現場状況
6/2にようやく外部足場が外れました。
この前の日曜日に、ハーバーシティ蘇我http://harborcity-soga.jp/というショッピングセンターに行く都合がありました。 ホームセンターや電気屋、イトーヨーカドーがあるエリアは、めちゃくちゃ混んでいて駐車場入り口で並んでいる状態… さすがに諦めて、JEF千葉のホームのフクダアリーナがある一番南端のGLOBO(グローボ)というエリアに行きました。
このエリアは最近の開業という影響なのかかなり空いていました。そこに上野のアメ横でおなじみの二木の菓子が出展していました。子供たちと一緒だったので早速のぞくことに…昔ながらの懐かしい駄菓子がたくさんありました。
ただし小売りはあまりないので衝動買いにも躊躇…(汗 駄菓子って、あまり美味しいものではないと思います。まぁ好みがあって人それぞれでしょうが。 それでも子供頃駄菓子屋に通ったのは、10円や20円で子供でも買える安さと、お店の雰囲気でした。店の中にたくさんの菓子やメンコやベーゴマなどの玩具、当たり外れのあるアイスやガムなど。味とかでは無く、とにかく楽しかったのです。
そんな数十年前の記憶が蘇ってくると、こんな大きなショッピングセンターの中で駄菓子を大人買いすることに興ざめした様な感覚になりました。きっとアメ横の本店だったら買っていたと思います。 雰囲気ってやっぱり大切ですね。
それでも子供たちにせがまれてラムネや煎餅は買いましたが…(笑
オーダーメイドの住まいをあなたに
by takezo! http://www.atelier24.jp
-------------------------------------------------------------
しばらくブログの更新がなく、「どうしました?」との問い合わせがボチボチ…(苦笑
特段理由があったわけではなく、ただ公私ともに多忙だったのと、以前から書こうと思っている話題についてまとめる気力が無かったのが正直のところです。
久しぶりの更新ですが前回のエントリーに続いて「谷津の家」の話題です。
仕上げ工事が佳境に入り、急ピッチで工事が進んでいます。
今月末の竣工でしたが、連休前後の天候不順で左官工事などが遅れ気味で、このまま行くと来月上旬の竣工になりそうです。
まだ確定していませんが、6月6、7日頃に内覧会を開催したいと思います。
来週には最終工程が出ると思いますので、詳細が決まり次第お知らせしたい考えています。
お施主さんと2年半を掛けてようやく完成に至ります。その熱意とこだわりを感じられる住まいです。是非ご覧いただきたいと思います。
オーダーメイドの住まいをあなたに
by takezo! http://www.atelier24.jp
-------------------------------------------------------------